「無知」とは2023.09.26 11:04通っているヨガスタジオの「サットサンガ」にはじめて参加しました。サットサンガとは、サンスクリット語でsat(サット)…純粋、真理sanga(サンガ)…集まり、集合体という意味をもちます。通常、スタジオではアーサナ(ポーズ)をするクラスに参加していますが、このサットサンガではヨガ哲...
枯れていくもの、枯れていかないもの2023.01.14 07:08子どもたちが以前に通っていた「子どものワークショップ」が、かながわ子ども・子育て支援大賞で草の根賞を受賞した。「草の根賞」というところが、なんだかとてもしっくりくる。根っこはすべての基盤でもあり、子どものワークショップの活動は子どもたちの根っこ形成に深く関わっていると信じています...
「あんこ」を炊きながら思うこと。2022.12.28 15:00今日は小豆ををお鍋で煮て「あんこ」炊き。時々作るあんこではありますが、普段のあんこは圧力鍋でぴゅーっと作ります。でも、今回はじっくりフツフツと煮ました。このフツフツ加減がなかなか難しい。お鍋の水面がフツフツと僅かに動く様子をじっくりと眺めていると、年の瀬ということもあり人生もこ...
わたしとヨガ、そしてアーユルヴェーダ2022.08.20 08:06クシャナヨガ14周年記念クッキー缶インドの神様「ガネーシャ」も!先月、私が通っているヨガスタジオが14周年を迎えた。その時からなんとなく「私にとってのヨガとは?」「私にとってのアーユルヴェーダとは?」と自問していた。ヨガに関してははじめてきちんとヨガをしたのが10年ほど前。その時...
アーユルヴェーダを学ぶ2021.06.25 04:23昨年末に、「アーユルヴェーダを学ぶ」といっておりましたが…1月から6月にわたり約半年の間、ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダにおいて、その概念や基礎知識についてぎゅっと学ばせていただきました。「生命は、心、体、五感、魂の結合体である」と、アーユルヴェーダでは説いています。こうきく...
梅しごと第二弾2020.06.18 00:51梅干し用の梅も無事に到着しご注文いただいたみなさんの手元にも渡りました。本来なら一緒に作業できるのがいちばんですが、それでも梅の受け渡し時だけでも近況報告もかねて「話す」ことができとてもうれしいかったです。
土用干し20192019.08.16 09:59先月のくらし部で仕込んだ塩漬けの梅干し。この暑さのお陰で、無事に仕上がりました。ちょっと皮が固いもの、皮もうすく中身はしっとりとした満点なもの、いろいろ。梅の熟し具合やお塩の量、重さの量などさまざまな要素がからまって出来上がる。だから、おもしろい。
「いちごとバナナのジャム」2019.03.31 07:33今年もきました「いちご」の季節!小粒のいちごが出回るこの時期が、まさにいちごジャムをつくる旬となります。いちごだけのジャムももちろん大好きですが、いちごとバナナの組み合わせはとてもしあわせな組み合わせです。