終わりました。/Magical bazar vol.72023.11.15 05:54Magical bazar vol.7 無事に2日間を終えました。毎年ながら、お越しいただいたみなさんのお陰で「バザール」は成り立っております。心からありがとうございました。そして、出店仲間である@urikke33 さん@ayako32flavors さん@sugasiya ...
終わりました。/くらし部no.33「山ぶどうジュースをつくる会 2023」2023.10.19 01:49今年も無事に山ぶどうジュースをつくる会を終えることができました。昨年よりもさらに増して、ぶどうのひと粒ひと粒がぷっくりと大きく、そのまま食べても甘味を感じるぶどうでした。また、庭の金木犀もちょうど満開となり、窓を開けて作業をしていると金木犀のいい香り!昨年は、9月末に咲いていたこ...
MAGICAL BAZAR vol.7 2023/11/13(Mon)-11/14(Tue)」のお知らせ2023.10.08 10:26\ 「MAGICAL BAZAR」今年も開催します /日常を忘れるような異空間に小さなバザールがまた、やってくる今年は11月13日(月)が新月です。新月となる時刻は18:28。両日ともに、11時~月の入り16:30頃までが開催時刻となります。このフライヤーを見ると、「もうそんな季...
グレンタ/くらし部no.33「山ぶどうジュースをつくる会 2023」2023.09.07 00:22今年もやりますよー。山形から届く山ぶどうで発酵ジュース作り。ぶどうの粒を摘みとり、潰し、元々ぶどう表面に付着している菌がもつ力により発酵させていきす。ぷくぷくと発酵が進む姿はとても神秘的であり、その姿を眺めながらジュースが出来上がるのを待ちます。昔から山葡萄は滋養強壮、あるいは貧...
終わりました。/杏仁豆腐&あんずジャムの販売2023.07.13 08:59ふるふるの杏仁豆腐に、フレッシュなあんずソース杏仁豆腐とあんずジャムの販売、終わりました。口を開くと「あつい…」のひと言がでてしまう1日でしたが、そんな中でも足を運んでくださる方がいることに感謝しかありません。前日は、普段ジャムを煮る銅鍋で6リットル!仕込みました。煮ている時...
杏ジャム&杏仁豆腐の販売2023.06.21 04:32杏仁から作った杏仁豆腐を一度食べたらあのふわ~っと広がる香りのトリコになります今年は例年より早く杏とご対面。生食も可能ですが、火を通しジャムにすると、酸味が際立つとびきりのおいしさになります。その種(杏仁)からは杏仁豆腐の芳醇な香りの源ができあがります。杏ジャム(今年は杏仁入り)...
終わりました。/グレンタくらし部no.32「梅干しをつくる会 2023」2023.06.21 04:23グレンタ/くらし部no.32「梅干しをつくる会 2023」、終わりました。主役の梅は、とてもいい感じに熟してくれ、あま〜い香り漂う中での心地よい時間でした。梅干し塩漬け、完熟梅シロップ、完熟梅味噌、そしてお茶タイムと短時間でだいぶ欲張ってしまいました。しかし、毎度ながらみなさ...
グレンタ/くらし部No.32「梅干しをつくる会 2023」2023.05.18 08:56今年も再びやってきました梅干しづくり。いつものように当日は下漬け(塩漬け)をし、ご自宅にて土用干しまでの作業を行っていただきます。その他に、完熟梅を用いた梅シロップと梅酢味噌(今年初!)の仕込みもしたいと思います。作業後は、芳醇な梅の香りに包まれながらのお茶とお菓子の時間です。※...
終わりました。/くらし部no.31「よもぎを味わう」2023.05.14 05:39農家さんから届いた若芽ばかりのよもぎおまけで、ニラとノビルをつけてくれましたくらし部「よもぎを味わう会」終わりました。季節のものである以上、天候に左右されることが多く、またはじめてのよもぎのお取り寄せであった為、届く直前までよもぎが無事に到着するのかヒヤヒヤしていました。しかし...
グレンタ/くらし部no.31「ヨモギを味わう」2023.03.28 05:503月も過ぎ草木の蕾がぷっくりと膨らみ、春の息吹を日ごとに感じる頃、ふと足元を見ると、そこにはふわふわとした綿毛をまとった柔らかな若葉を見かけることが多くなります。今も昔も道端や河原の土手に自生している「ヨモギ」です。いかにも柔らかそうな若葉を指でこすると、あの清々しく青臭い香りと...
終わりました。/いちごバナナジャム&スコーンの販売+春喫茶2023.03.08 12:29ぽかぽかな春の陽ざしの中、ジャム&スコーンの販売+春喫茶を終えました。今年は「春喫茶」を開いたこともあり、終始バタバタでお待たせしてしまうこともありましたが、それでもゆったりとした気持ちで見守っていただき感謝です。住まいの一部を開くことは時に大変で面倒くさいこと(主に掃除!)もあ...
終わりました。 グレンタ/くらし部no.30「うつわを繕う~新うるしの金継ぎ~2023」2023.01.29 02:362023年今年も器を繕うことからスタートしました。大切にしていた器にヒビが入ったり、割れてしまうと、以前ならかなり落ち込んでいたのですがここ数年は「大丈夫。これなら金継ぎができる」「どんな風に仕上げていこうか?」と繕う日を心待ちにしながら過ごしています。1年のはじまりに、そんな日...